外来種・移入種と生物多様性情報

21世紀の生物多様性研究ワークショップ(2013年/通算第8回)
  • 日時 2013年12月14日(土)13:00 - 16:00
  • 場所国立科学博物館 日本館2階講堂(上野)
目次
ワークショップの趣旨

地球規模生物多様性情報機構(GBIF)は、全生物の多様性情報を集積して公開する機関です。 集積している情報の中には生物の分布情報があり、さまざまな利用 (分布の把握、分布予測、気候変動の影響など)に供されています。

GBIFの日本ノードであるJBIFは、GBIFと生物多様性情報のプレゼンスを高めるため、 毎年、生物多様性情報を利用した活動や利用法についてのワークショップを開催しています。 本年は、「移入種・(侵略的)外来種」に関わる問題を取り上げます。

開催概要

  • 日時:2013年12月14日(土) 13:00 - 16:00
  • 場所:国立科学博物館 日本館2階講堂(上野)

プログラム

時間演題講演者(敬称略)所属
13:00-13:15開会挨拶・GBIFご紹介細矢 剛国立科学博物館
13:15-13:55外来生物の分布拡大予報:現状と将来展望小池 文人横浜国立大学
13:55-14:35外来生物と分布情報システムとの親和性:滋賀県での取り組みを例に中井 克樹滋賀県立琵琶湖博物館
14:35-15:00休  憩
15:00-15:40アジアからの(?)侵略的外来種:トネリコ立ち枯れ病に学ぶこと細矢 剛国立科学博物館
15:40-16:20遺伝子情報から追う外来生物分布拡大の足跡五箇 公一国立環境研究所
16:20-16:55総合討論
16:55-17:00閉会挨拶伊藤 元巳東京大学大学院総合文化研究科